4月8日の日経ニュースに出ていました。
↓
仮想通貨、複数の登録業者に立ち入りへ 金融庁
どのような事が書かれていたかというと、
4月8日の日経ニュースに出ていました。
↓
仮想通貨、複数の登録業者に立ち入りへ 金融庁
どのような事が書かれていたかというと、
4月6日(金)にマネックスグループがコインチェックを買収すると発表しました。
これによりコインチェックは経営陣も入れ替わり、
管理体制も強化し、金融庁から認可を受けた登録業者を目指すところからスタート
すると思います。
このニュースは単なる企業の買収だけでなく、
ここ最近の仮想通貨業界の動きを見ているとあることが分かってきます。
これから仮想通貨の取引を始めたいなって考えている方は、
どの仮想通貨を買えば良いか迷っていませんか?
ちょっと前までは
「仮想通貨=ビットコイン」
でした。
最近はイーサリアムやリップル、今年に入って流出事件があったネムなど
色々な仮想通貨があります。
これから仮想通貨の取引を始めようとしてる方は、
どこの取引所を選べば良いのか悩んでいませんか?
2018年4月現在日本で登録業者として営業しているのは16社。
どういった基準で選んだら良いのでしょうか?
これから始める人にオススメの取引所ってあるのでしょうか?
これから仮想通貨の取引を始める人は口座を開設すると思いますが、
その時は、
「金融庁から認可を受けている取引所」
を選んでください。
なぜなら金融庁が決めた厳しいセキュリティー基準などを満足しているからです。
実際、2018年に起こったコインチェックの流出事件は、
セキュリティの甘さから起こった事でした。
仮想通貨っていろいろ種類があるけど、
どの仮想通貨がどこの取引所で取引できるのか?
始める前はこれがなかなか分かりませんでした。
一覧でまとまったものがあればいいのになぁ〜
私が始める前に思っていた事です。
ここでは自分が調べた事の整理も含めて、
仮想通貨の種類別に取引できる取引所をまとめてみたいと思います。
個人的には特にこれから仮想通貨を始めようと思っている方や、
もう少し取引を増やそうかなって思ってる方向けに書いてみようと思います。
2018年3月29日の日経に記事が出ていましたね。
↓
仮想通貨、新たに2社が撤退へ 金融庁主導で淘汰
(全文読むには会員登録が必要です)
どういった事が書かれていたかというと、
●ミスターエクスチェンジ(福岡市)が金融庁に登録取り下げを申し出た。
●東京ゲートウェイ(東京・新宿)が金融庁に登録取り下げを申し出た。
●2社とも情報セキュリティーの体制が金融庁の求める水準に達していなかった。
●金融庁は登録申請中の「みなし業者」全てに立ち入り検査をしている。
●今回の2社もみなし業者である。
●今後みなし業者は登録業社と同等の体制整備ができていないと厳しい。
簡単にまとめるとこのような事が書かれていました。